BSアニメ夜話「新世紀エヴァンゲリオン」

なんか語り尽くされたような内容を反復してるだけのような気がしないでもない。
例えば「エヴァは文学かエンタメか」というような話題については、既に当時から指摘されていたというのもあるし、個人的には「文学的な評価」がされずに表面的な深読みやあるいは「萌え」がクローズアップされていたことがこの作品にとっての不幸だったと思っています。結果として番組の中に端的に表れてたけど、滝本竜彦に好きなシーンを語らせても自己陶酔気味なコメントと変な萌えばっかりだし、小谷真理藤津亮太に語らせても自己理論の反芻にしかなってない(そういう意味では氷川竜介の「解釈」が面白かったのは収穫かもしれない)。
唐沢俊一の最後の意見が全面的に正しいような気がしてきたな。ある意味でこの番組を台無しにしてるとも言えるが、「エヴァ以降」と言われる10年間の総括として「表面的にエヴァっぽい作品」が乱立したという指摘と、それに対する大月さんの警鐘が全てだったんじゃないかと思います。結局のところ内容があったのは唐沢さんと岡田さんによる各種指摘と、大月さんやみやむーからの裏話的な作品感だけだったんじゃないかな。
作品に対するノスタルジーとか再解釈なんてこっちで勝手にできるし、それこそ今日以降各所のブログで繰り返されると思う。果たしてそれを「テレビ番組」として放送されても、濃い視聴者にはあまりありがたみのある番組とは言えないんじゃないかな。最後の最後で岡田都司夫が言ってたけど、もっとこの作品の基本的なSFロボットアニメとしてのデキの良さとかそういうところに触れても良かったのに。それに多少の裏話でも交じれば私としては楽しめたんじゃないかと思います。
そう思ってしまうのも「エヴァに対する作品論」は公共の電波や出版界での盛り上がりより、パソコン通信からインターネットに移り変わる時期での盛り上がりを肌で知っているからなのかもしれませんけど。

でもせっかくだから今年中に全話一気鑑賞はしておきたいなぁ…。
エヴァ以降」と言われるこの10年についてもそろそろ「歴史的検証」のような議論が起きてもいいのかな。番組中の唐沢さんの指摘は思わず脊髄反射的に納得してしまいそうになるけど、そんなに単純な議論でもないわけで、でも『エヴァ』という作品を中心に眺めるとやはり正しい側面が強く感じる。というわけでこっそり秋水さんのところにポインタしてみるテスト。